HARU西陣では、毎月ミッションを決めてみんなで取り組んでいます。
1月は『お箸を正しく持てるようになろう!』
という目標に向かって頑張った子どもたちの様子をお伝えします。

まずは、1本を鉛筆の持ち方でもち上下に動かす練習からスタートしました!
慣れてきたら、もう1本のお箸を親指と人差し指の間から入れます。
一つずつの指の役割と動きを、段階に分けて感覚をつかんで行きました✨🥢
6年生の男の子が、みんなに教えている様子です😊

みんなが出来るようになる為に、子ども同士で教え合い、学び合う姿がとても素敵でした💖
いよいよお箸チャレンジ🥢
持つ対象を5段階に分け、ステップを設けました!このステップまで頑張ろう!と自分で目標を決めました😃
緊張している子、自信満々の子、少し不安な子、みんなそれぞれに気持ちを抱いて挑みました!チャレンジしている時は、「頑張れ〜!」とお友達を応援する姿も見られ、みんなで達成したい!という気持ちがとても伝わってきました😃
みんな本当によく頑張りました✨
しずか遊びの時間を利用して練習する子もいました!お弁当の時間に意識して持っている子もいました!お家でご飯食べる時に練習したと言う子もいました!
みんなで達成したお箸チャレンジ✨
みんなの頑張りをお互い讃え、喜びを分かち合いました💖
次のステップへチャレンジする子も出てきました!
最初はお箸を持てなかった子も少しずつ持てるようになりました!
これからも苦手なことも、みんなで楽しみながらチャレンジし
できた!という自信が、これからの子どもたちの糧になってくれればいいなと思います!!