皆さんこんにちは!😎🙌
HARU箕面東でございますm(_ _)m
今日は、カリキュラムや子どもたちの日常をお届けしたいと思います😌💓
でわでわ参りましょう!
まずは、カリキュラムのSSTです!
今回は3組に分かれて行いました!
時計組、言葉組、ディスカッション組の3組です(´ー`)
まず、時計組では、時計を使って10分後、20分後は何時だと思う?などの質問をし、子どもたちが答えをいうゲームです(´ー`)
よくHARUでは「あと10分でお片付けだよー!あと10分遊べるよー!」などの声掛けをします(´ー`)
こんな時に、何分後の計算が、出来ていれば時間の把握が出来ますよね?(´ー`)
時間の感覚を掴むことはとても大事なことです(^▽^)/
ゲーム方式なので、時計組の子どもたちはとても盛り上がって楽しんでSSTを行うことが出来ました😎🙌
その様子がこちらです!★

いかがですか?積極的に手を挙げて参加していますね★☺
続いては、言葉組です!
「うま○しっぽです。」
「わたし○ハルに行きます。」
など二つの言葉の間に入る接続詞を当てるゲームです(´ー`)
普段なかなかSSTに参加出来ない子も今回は少人数だったからなのか、積極的に参加してくれました(´ー`)
正解するごとに、「やったー!」「正解だ!」など嬉しい言葉が沢山飛び交いました(´ー`)
その様子がこちらです!

みんな、真剣に接続詞のカードを選んでいますね😎💓
進行をしている私もみんなが真剣に取り組んでくれるのを見るととても嬉しくなります😌☺️⭐️
こんな感じで、言葉組も楽しくSSTを終えることが出来ました😚🎀
最後は、ディスカッション組です!
今回ディスカッションしてもらったのは、「授業中、話しかけられたらなんて言う?」というお題です!(´ー`)

紙に自分の回答を書き、最後に、どうすれば気持ちよく断れるかについて話し合います!(´ー`)
ディスカッション組も最後まで先生の話をしっかりと聞くことが出来、みんなとても優秀でした!
回答には、「今先生が話しているから静かにして!」や「後で聞くから!」などたくさんの回答がありました(´ー`)☺️💓
しっかりと断れることは、これから先とても大事なものとなってきます。
そうなった時、相手側にどう不快な思いをさせず断ることが出来るかがとても大切になってきます(´ー`)
こういった話し合いは、実際とても大事ですが、学校などの子どもたちが大勢いる場では難しいものです。
だからこそ、HARUではこういったことをSSTでたくさんみんなに学んでほしいと考えています(´ー`)☺️💓
これからももっと社会に出た時に必要なことを先生も含めみんなで学ぶことが出来たらと思います(´ー`)
それでは、最後は日常です!
ハルの子どもたちが今ブームとなっているものは、ポケモンカードです( 笑 )
デュエマの次はポケモンカード(笑)(´ー`)
先生達も全員デッキを持っているほどハマっております😎🙌笑笑
初心者の私も、子どもたちに教わりながらやっとまともにゲームができるようになりました!(´ー`)
実際にやってみると、カードゲームは頭を使いますね💦😂😂
子どもたちの方がはるかに頭の回転が早くなかなか勝てません( 笑 )
子どもたちは初心者の私に対して「先生弱い!」と言いながらも、デッキを組んでくれたり、ゆっくりと説明しながらゲームをしてくれたり、どのポケモンを入れたら強くなるかなどをわかりやすく教えてくれます(´ー`)
もうどっちが先生か分かりません😂⭐️
こんな感じで毎回子どもたちの優しさに先生達は救われています😌
他にも、レゴをしたりボールで遊んだりキャッチボールをしたりマットを使って遊んだりとたくさんの遊びをしながらたくさんの人とコミュニケーションをとり日々過ごしています(´ー`)

いかがだったでしょうか(´ー`)?
今回は、普段の子どもたちの様子をご紹介させていただきました🙌⭐️
まだまだ子どもたちの素敵な部分をこれからもお伝えしていきたいと思うので
楽しみに待っていて下さい😎🙌⭐️
最後に子どもたちの2021年の願い事でさよならです!(・ω・)ゞ
